デュナミス-サンドリア / デュナミス-バストゥーク / デュナミス-ウィンダス / デュナミス-ジュノ デュナミス-ボスディン / デュナミス-ザルカバード
デュナミス-バルクルム / デュナミス-ブブリム / デュナミス-クフィム / デュナミス-タブナジア
上記のモンスターの他に、4国の石像+獣人も存在する。
■AF2(レリック防具)
■素材・旧紙幣
デュナミス-バルクルムの黒水晶 デュナミス〜バルクルムの踏破者
通常POPのNMがドロップするアイテムを使用することにより、対応する技の仕様確率を大幅に下げることが出来る。
千魔図譜II【2頁】
千魔図譜II【3頁】
千魔図譜II【4頁】
攻略の流れは、@サポートジョブ解放、Aボス弱体NMを撃破、Bボスを撃破となる。
@サポートジョブ解放 (I-7)(H-8)(E-8)付近のそれぞれの場所にPOPしている、通称:赤いトンボを3体撃破することにより、サポートジョブが解放される。赤いトンボがいるエリアにはそれぞれ、大羊族、マンティコア族、ヒポグリフ族がいて、トンボを釣ると、トンボとリンクするので、釣るときには注意が必要。
Aボス弱体NMを撃破 サポートジョブを解放したら、ボス弱体NMを撃破する。ボス弱体NMを倒さない限り、ボスを倒すのは不可能なので、必ず倒すようにする。
Bボスを撃破 ボスを釣ると、側近のモルボル2体と共に大量のNMがPOPする。側近のモルボル2体はボスとヘイト連動するので、囮を使う場合この2体も一緒に引き抜くように。なお、この側近モルボルは移動速度が速いので、移動速度減少させる弱体NMであるFairy Ringを撃破するように。 側近モルボルはソウルララバイで寝かすことができるので、その間に、ボスを連続魔スタンで倒すとよい。 ボス撃破後、60分延長される。